【本ページはプロモーションが含まれています】
どうも、えぃすです。
今日は8月13日。
お盆初日でしたが、物件の掃除に行ってきました。
暑さはまだ続いていますが、少しでも作業を進めようと、汗だくになりながら浴槽の掃除をしました。
少し休憩しようとエアコンの利いたリビングに移動しました。
リビングで電気スタンドを動かそうとした時に、何か違和感が…
濡れている!?

濡れていた場所の真上を見ると、以前に雨漏りがあったような跡があり、簡易的に補修がされていました。
購入前に雨漏りについて質問した際、ルーズ不動産(仮名)は『雨漏りはあったが、すでに補修済みです』と説明していました。
その時は実際に触っても濡れてはいなかったので安心していたのですが…
ここ数日の大雨の影響だ…
瑕疵担保責任免責で買ったから自分で対応するしかないのか…
保険には入っているが、どう対応すれば良いのか…
以前のブログ(『残置物てんこ盛り物件②シロアリの痕が!?』)にも書きましたが、この物件は「瑕疵担保責任免責」で購入しています。
安く手に入れること、そして『第三者のためにする契約』(通称:三為)だったことがその理由です。
改めて天井を触ってみると、やはり少し濡れています。

「どうするか…」
と悩んだものの、ひとまずルーズ不動産(仮名)にメールで連絡を入れてみることにしました。
お盆期間中ではありますが、確認だけでも…と。
お昼からはお墓参りのために移動しなければならなかったので、とりあえず証拠写真を撮り、濡れていた床を拭きました。
さらに、雨漏りしている箇所に予防としてバケツを置き、物件を後にしました。
そして、ルーズ不動産(仮名)へメールを送りました。
内容は以下の通りです。
『確認ですが、雨漏りはあったものの、すでに対処済みとのことでしたよね?本日物件に伺ったところ、ここ数日の大雨の影響か、雨漏りが発生していました。保険には加入しているので、今後の対応を検討しなければならない状況です。』

さて、今後はどうなるのか…
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
コメント